ソニー・ミュージック・ショップのオーダーメイド・ファクトリーというのをご存知ですか?簡単にご説明すると、廃盤となって入手困難なタイトルや未CD化のアルバムからリクエストを募り、リクエストが一定数を集めればCD化が仮決定、ここからオーダーの受け付けを開始し、実際に受注数が生産予定枚数を満たせば晴れて数量限定版CDとして復刻されることが最終的に決まるという、まさにファンの熱意とメーカーの良心で成立している、合理的かつニッチな(!)システムです。このオーダーメイド・ファクトリーで知らぬ間にリクエストが集まり、知らぬ間にCD化が決定し、そして知らぬ間に販売までもが終了していたアルバムがあります。

大野雄二の「コスモス」。1981年にレコードがリリースされ、いまだ未CD化のまま。このアルバムは大野雄二のリーダー作の2作目に当たる作品なのですが、同時に当時神戸で開催されていた「ポートピア'81」の神戸プラネタリウムシアターのサウンドトラック盤でもあります。城達也氏のナレーションと共に、およそプラネタリウムらしからぬそのロマンティックなプログラムを彩っていたのがこのアルバム。大野雄二ファンの中でも人気の高い作品です。幾度となくそのプラネタリウムには足を運びましたし、もちろんレコードも購入。そして近年はこのレコードからCDに焼いたディスクを聴きながら、今か今かと気が付けば20有余年、ずっとCD化されるのを待ち続けていたというわけです。にもかかわらず、まさに千載一遇のタイミングを逃してしまった。これは困りました…。 (つづく)
「ポートピア'81」と言えば、この時日本に初上陸したオムニマックスシアター、ダイエー館のプログラムのサントラとして使われていたのはこのアルバム。コッチはちゃんとCD化されているんですけれども…。

皆々様のご協力 ありがとうございます。
引き続き一日一回のワンクリック♪宜しくお願いします。

大野雄二の「コスモス」。1981年にレコードがリリースされ、いまだ未CD化のまま。このアルバムは大野雄二のリーダー作の2作目に当たる作品なのですが、同時に当時神戸で開催されていた「ポートピア'81」の神戸プラネタリウムシアターのサウンドトラック盤でもあります。城達也氏のナレーションと共に、およそプラネタリウムらしからぬそのロマンティックなプログラムを彩っていたのがこのアルバム。大野雄二ファンの中でも人気の高い作品です。幾度となくそのプラネタリウムには足を運びましたし、もちろんレコードも購入。そして近年はこのレコードからCDに焼いたディスクを聴きながら、今か今かと気が付けば20有余年、ずっとCD化されるのを待ち続けていたというわけです。にもかかわらず、まさに千載一遇のタイミングを逃してしまった。これは困りました…。 (つづく)
![]() | SHOW 松岡直也&ウィシング (2003/06/25) アーント このアルバムの詳細を見る |
「ポートピア'81」と言えば、この時日本に初上陸したオムニマックスシアター、ダイエー館のプログラムのサントラとして使われていたのはこのアルバム。コッチはちゃんとCD化されているんですけれども…。

皆々様のご協力 ありがとうございます。
引き続き一日一回のワンクリック♪宜しくお願いします。