Posted in 04 2015
「スター・ウォーズ展」で対ベイダー戦!
「スター・ウォーズ展」が開催されている「東京シティビュー」の屋上、スカイデッキでベイダー卿と対決!

面!で一本勝ち。 【スター・ウォーズ展開催記念 スカイデッキフォトロケーション】の詳細を見る

面!で一本勝ち。 【スター・ウォーズ展開催記念 スカイデッキフォトロケーション】の詳細を見る
![]() | スター・ウォーズ 31インチフィギュア ダース・ベイダー (2015/01/24) タカラトミー 商品詳細を見る |
六本木で「スター・ウォーズ展」スタート。
東京・六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」の「スター・ウォーズ展」。ひと足早く行ってきました。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
来場者を迎えるのは、メディテーション・チャンバーに立つダース・ベイダー卿。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
そして、頭上に浮かぶ巨大な第2デス・スター。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
このゴールデンウィークは激混み必至ですが、会場内がライトアップされる日没後もオススメです。

地上52階から楽しめる東京の夜景。会場限定のグッズも豊富にありますのでぜひぜひ♪

【スター・ウォーズ展】 公式サイトで詳細を見る

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
ファンメイドによるレプリカ等も多数展示。プラモデル自作派には見応えがあります。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
どのモデルも造り込みが半端ではありません。こういうのを見ると自分でも作ってみたくなりますよね~。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
来場者を迎えるのは、メディテーション・チャンバーに立つダース・ベイダー卿。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
そして、頭上に浮かぶ巨大な第2デス・スター。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
このゴールデンウィークは激混み必至ですが、会場内がライトアップされる日没後もオススメです。

地上52階から楽しめる東京の夜景。会場限定のグッズも豊富にありますのでぜひぜひ♪

【スター・ウォーズ展】 公式サイトで詳細を見る

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
ファンメイドによるレプリカ等も多数展示。プラモデル自作派には見応えがあります。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
どのモデルも造り込みが半端ではありません。こういうのを見ると自分でも作ってみたくなりますよね~。
![]() | 1/72 X-ウイング・スターファイター (2014/11/22) バンダイ 商品詳細を見る |
『フォースの覚醒』ティーザートレーラー第二弾。
『フォースの覚醒』ティーザートレーラー第二弾をスクリーン上映でチェックしてみました。












このティーザートレーラーは、いま、スターチャンネルの映画情報番組「BS10 It's SHOWタイム」でエアチェックすることが出来ます。これまではYou TubeにアップされたものをPCのモニターで見るしかありませんでしたが、スクリーン上映すると“あんなものやこんなもの”のディテールがよくわかるようになりますね。「BS10 It's SHOWタイム」は無料放送。プログラムが変わってしまわないうちにぜひぜひチェックを!












このティーザートレーラーは、いま、スターチャンネルの映画情報番組「BS10 It's SHOWタイム」でエアチェックすることが出来ます。これまではYou TubeにアップされたものをPCのモニターで見るしかありませんでしたが、スクリーン上映すると“あんなものやこんなもの”のディテールがよくわかるようになりますね。「BS10 It's SHOWタイム」は無料放送。プログラムが変わってしまわないうちにぜひぜひチェックを!
![]() | スター・ウォーズ 1/48 Xウイング・スターファイター ムービングエディション (2015/04/25) バンダイ 商品詳細を見る |
Star Wars Celebration Anaheim Highlights
公式映像「Star Wars Celebration Anaheim Highlights」。4分間のクリップで今回の「スター・ウォーズ セレブレーション アナハイム」のスケールとトピックス、熱気や興奮を巧く伝えています。音楽の使い方もツボを抑えていていい。ハン・ソロ登場のシーンでは…思わず胸に熱いものが(T_T)。マーク・ハミルが「家族だ」と言っているように、関係者とルーカスフィルムは本当にファンを大切にしている。セレブレーション アナハイムで実感しました。
![]() | Star Warsバトルフロント (2015年11月発売予定) (「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱) (2099/01/01) PlayStation 4 商品詳細を見る |
「スター・ウォーズ セレブレーション アナハイム」の戦利品

さて、「スター・ウォーズ セレブレーション アナハイム」から持ち帰った戦利品です。

セレブレーション限定販売の記念Tシャツです。さまざまなデザインのものが用意されていましたが、手に入れたのはこの3枚。左から、日本ではお馴染みの『帝国の逆襲』日本版ポスターデザインver.(「シリーズ」がなぜか「シリース」になってしまっている)、真ん中はハリウッド・チャイニーズシアターの“ウォーク・オブ・フェイム”をもじって“ウォーカー・オブ・フェイム”のコピーがあしらわれたハリウッドのお土産Tシャツのパロディ版。そして右側が一番人気の『フォースの覚醒』ティーザーver.。買ってすぐにこのTシャツを着ているひとは会場内でも本当に多かった。いずれのシャツも袖口や首の内側部分にセレブレーションのロゴがデザインされています。各Tシャツのお値段はTAX込みで$27也。たっぷり2時間並んでゲットしました。

4日間の開催期間で、たぶん3日目の夕方にはすべて売り切れていたのではないかと思います。

こちらは特に限定Tシャツというわけではありませんが、ダース・ベイダーデザインのTシャツ×3。

そしてこちらはお宝級の3グッズ。左端はセレブレーション初日、『フォースの覚醒』のティーザートレーラーの第二弾が発表されたキックオフイベントのあとに会場外で配布されていたミニポスターです。ロゴを使ったデザインでは珍しく、大胆にパースがつけられています。右上はメディア用のパス。期間中はずっとこれを首から下げて会場を廻っていました。そして右下はルーカスフィルムの“カンティーナ”ブースでメディア関係者にのみ配られていたカードゲーム。これ、「サバック」というギャンブルの一種で、このゲームで大勝ちしたハン・ソロ船長がランド・カルリジアンからミレニアム・ファルコン号を巻き上げる、という設定になっているんですね。遊び方は…わかりません(笑)。

キックオフイベントのあとにポスターを手に記念撮影。

今回のセレブレーションでは家庭用ゲーム「バトルフロント」も初めてお披露目となりました。

時間が無くて残念ながらプレイすることは出来なかったのですが、エレクトロニック・アーツのブースでXwingとTIEファイターが峡谷でドッグファイトを繰り広げるモードを実際にチェックしてみたところ、相当に劇中のデザインやアクションを踏襲していて、『スター・ウォーズ』ファンならハマること間違いなしの仕上がりになっています。
これは是非ともスクリーンサイズで遊び倒したい。
今秋、ウチではこのゲームのためにおそらくプレイステーション4を導入することになると思います。
![]() | Star Warsバトルフロント (2015年11月発売予定) (「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱) (2099/01/01) PlayStation 4 商品詳細を見る |
「スター・ウォーズ セレブレーション アナハイム」へGO!

というわけで、16日からカリフォルニアのアナハイムで開催される『スター・ウォーズ』最大のイベント、「スター・ウォーズ・セレブレーション」に行ってきます。遊びじゃないです。趣味じゃないです。仕事!です。今回のセレブレーションは19日までのまるまる4日間。毎日イベントがてんこ盛りであっちを向いてもこっちを向いても『スター・ウォーズ』。もう目のそらしようがありません。仕事です。遊びじゃないです。趣味じゃない!です。

重要な発表があります!ライブストリーミングは要チェック!です。では、行ってきます!
スター・ウォーズ シスの予習!&ジェダイの復習!

ただいま、いよいよ来週に迫ったビッグイベントのための 予習!& 復習!の追い込み中です。
![]() | スター・ウォーズ アルティメット・ビジュアル・ガイド 特別篇 (LUCAS BOOKS) (2007/08) ライダー・ウィンダム 商品詳細を見る |
限定3500部。これまでのシリーズ全6作を網羅した唯一のガイド本なのですが、なかなかアマゾンのマーケットプレイスにも出てきません。増刷しても売れると思うんですけれど…。情報も精査されているのでけっこう役に立ちます。
“空飛ぶスピーダー・バイク” その4

スピーダー・バイクをどこまで軽くできるか?全体の印象を崩さないようにしながら無駄なパーツを外してみました。

確かに軽量化はされてはいるけれど、いかんせん肝心のスカウト・トルーパー自体が重い。

…これが限界か…。リア部、フットペダルもまだ付いていない状態だけれど作業も中断。

となるとあとはクワッドコプターの性能を上げるしかないわけですが、ラジコン雑誌等も含めて調べてみると、やはり安くても数万円クラスのモデルを奢らないと太刀打ちできなさそうです。お金を掛ければで出来るというのならばお話になりませんし、昔からラジコンそのものにはさほど興味は無いほうですので、泥沼にはまらないうちに本計画は廃案としましょう。残念!
![]() | RC Logger RC EYE One Xtreme RTF (mode1) 88013RC (2014/10/12) ハイテック マルチプレックス ジャパン 商品詳細を見る |
望みがありあそうでいちばん安いのはこのモデル。ランディングレッグとキャノピーを外せばスピーダー・バイクとのデザインも馴染みが良いし、ブラシレスモーターでパワーもある。(GoProカメラを搭載するのも可能)もっと安ければトライするのだけれどなぁ…。
![]() | スター・ウォーズ 1/48 スカウト・トルーパー & スピーダー・バイク (2015/06/27) バンダイ 商品詳細を見る |
クオリティの高いバンダイ製プラモデル・シリーズのスピーダー・バイク。これで復活戦もありか?!
“空飛ぶスピーダー・バイク” その3

オーダーしていたスピーダー・バイクが到着。
![]() | STAR WARS Speeder Bike Kenner 商品詳細を見る |
スケールも小さめで軽そうなものの方が良いだろうということで、あえてケナー社製の古いモデルを選びました。既に生産されていませんので新古品です。ディテールが甘く、あまり人気がないので安い。ボクが買ったのは1000円也。

ハンドルの部分やフットペダルなど、映画版や他のモデルに較べるとデザインはアレンジされています。

しかし、手に持ってみるとやや重い。いや、重すぎる。パーツをチェックしてみると、ボタンを押せばバラバラになるギミックなども搭載されていて、無駄に重量がかさむことになっています。

とりあえずクアッドコプターのキャノピーの上からそのままポンと載せてみました。

見た目はまずまず悪くはないのですが、先日のテスト飛行の結果からすると、これはまず飛ばない(汗)。キャノピーを外したり、プロペラ・ガードなども切ってしまったり、またスピーダー・バイクもバラして軽量化を図らなければならないのは当然なのですが、そもそも全体の大きさに対してクアッドコプターが小さいのではないか、そんな印象もあります。さてこれは計画続行か否か、ちょっと…考えどころです。
«Prev
Next»