Posted in 03 2017
ハズブロ製 スピーダーバイク リ・ウェザリング

Hasbro Black Series Deluxe SCOUTTROOPER & SPEEDER BIKE/Biker Scout
前からやっておきたかったハズブロ製スピーダー・バイクのリ・ウェザリング。

ブラウンのボディに銀色でペタペタと“汚しらしき”エフェクトが施されていますが、これがなんともへぼい。こういうところはいつまでたってもハズブロ製。先に手に入れていたクリーナーで消してしまいます。

筆にクリーナー(要はシンナーですね)を含ませて、消したい部分をサッとなぞれば簡単に落ちます。溶かして、消す。表面の茶色い塗料も少なからず溶けてしまいますので、ウェザリングマスターで着色して色を馴染ませればOK。

Hasbro Black Series Deluxe SCOUTTROOPER & SPEEDER BIKE/Biker Scout
ボディだけでなくシャーシ部分もクリーナーでツヤを落としてリ・ウェザリングします。最後にトップコートを吹けばこれで完成。

Hasbro Black Series Deluxe SCOUTTROOPER & SPEEDER BIKE/Biker Scout
どこかオモチャ感のあったハズブロのスピーダー・バイク。すっかりバンダイ謹製のプラモデルと兄弟機のようになりました。暖かくもなってきましたので、そろそろロケ撮影もしたくなりますね。
![]() | バンダイ 1/12 スケール スカウト・トルーパー +スピーダー・バイク このプラモデルの詳細を見る |
ズベズダ製スターデストロイヤー 疑似電飾化計画 (2)

注文していたスワロフスキーが届きました。めちゃめちゃ小さい。スワロフスキーといっても安いもんでこれで100粒、200円也。やっぱり100円ショップ製とはカットが違うのでしょう。光を反射するとさすがに綺麗です。

左:100円ショップ製ラインストーン/中:スワロフスキー/右:あきたこまち(無洗米)。スワロフスキーはいま使っている100円ショップ製の透明のラインストーンよりもさらに小さい。より小さい方が船体のスケール感が出る。これからこのサファイアとアンバー系のトパーズ、計200粒を老眼に鞭打ちながら貼り付けていきます。(つづく)
![]() | ズベズダ製プラモデル スター・デストロイヤー このプラモデルの詳細を見る |
ebay経由で入手したのとほぼ同額まで価格が下がって安定しています。オススメです。
ズベズダ製スターデストロイヤー 疑似電飾化計画 (1)
ズベズダ製スターデストロイヤーの疑似電飾化計画をスタート。

これは既にSW仲間で実践している方がいて、今回はアイデアを拝借。面白いことを思いつくひとがいるもんです。アクリル製のラインストーン(クリア)を貼りつけて船体にライトを反射させると確かに自発光しているように見える。ライティングには苦労しますが、なかなかいい感じではないでしょうか。いま使っているラインストーンはこれでだいたい100個くらい。製作費、250万円也。意外と安上がりです。

というわけで計画続行 ♪スワロフスキー の“ライトコロラドトパーズ”と“サファイア”をそれぞれ100個づつ追加で投入することにしました。これ、ネイルアート用ですね。スワロフスキーのサイズが大きいと船体のスケール感を損ねてしまいますので極小の直径1.8mm。ピンセットでの作業になりますので目が疲れるし肩も凝ります(汗)。 (つづく)
ebay経由で入手したのとほぼ同額まで価格が下がって安定しています。オススメです。

これは既にSW仲間で実践している方がいて、今回はアイデアを拝借。面白いことを思いつくひとがいるもんです。アクリル製のラインストーン(クリア)を貼りつけて船体にライトを反射させると確かに自発光しているように見える。ライティングには苦労しますが、なかなかいい感じではないでしょうか。いま使っているラインストーンはこれでだいたい100個くらい。製作費、250万円也。意外と安上がりです。

というわけで計画続行 ♪スワロフスキー の“ライトコロラドトパーズ”と“サファイア”をそれぞれ100個づつ追加で投入することにしました。これ、ネイルアート用ですね。スワロフスキーのサイズが大きいと船体のスケール感を損ねてしまいますので極小の直径1.8mm。ピンセットでの作業になりますので目が疲れるし肩も凝ります(汗)。 (つづく)
![]() | ズベズダ製プラモデル スター・デストロイヤー このプラモデルの詳細を見る |
ebay経由で入手したのとほぼ同額まで価格が下がって安定しています。オススメです。
ディズニーストア限定版ダース・ベイダー カスタマイズ/2
先週からすっかり『ラ・ラ・ランド』モードで『スター・ウォーズ』気分も小休止。ちょっと更新が空いてしまいました。ディズニーストア版エリートシリーズのダースベイダー。カスタマイズ編です。

これが開封したままの状態。黒単色のマスクを中心に手を加えることにします。

マスクの塗装の参考にするのは「スターウォーズ モデリング アーカイヴ」。分かり易いですね。

ブラックとガンメタルのツートン。成型色の黒い部分もあらたに“ブラック”(艶あり)で再塗装しています。“ガンメタル”はやはり効く。マスクが立体的になって表情が出てきます。そして、少々手こずったのは目の赤味。『新たなる希望』の印象では「ん?ちょっと赤い?」でしたが『ローグ・ワン』は「赤いよね」。この赤味を再現するために、まず“あずき色”を塗ってから“スモーク”を重ねています。“スモーク”は塗りむらが目立ちやすい塗料なのですが、丁寧に4回ほど上塗りすると『ローグ・ワン』の雰囲気に近い仕上がりになりました。

さらにローブの首元についているチェーンが目立ちすぎますので、これをブラックで塗装。胸元の生命維持装置のスイッチも『新たなる希望』『ローグ・ワン』版と同じ配色で再塗装しています。赤く光るライトのエフェクトも“あずき色”。ローブはアイロンを使わなくても霧吹きで水分を含ませると自重で皺がきれいに取れます。

カスタマイズはこれにて完成です。コンセプトは『新たなる希望』ver.。でもやっぱりちょっと印象としては違うようなぁ…という『ローグ・ワン』ver.らしさは出ているのではないでしょうか。手を加えると化ける!いいモデルです。

これが開封したままの状態。黒単色のマスクを中心に手を加えることにします。

マスクの塗装の参考にするのは「スターウォーズ モデリング アーカイヴ」。分かり易いですね。

ブラックとガンメタルのツートン。成型色の黒い部分もあらたに“ブラック”(艶あり)で再塗装しています。“ガンメタル”はやはり効く。マスクが立体的になって表情が出てきます。そして、少々手こずったのは目の赤味。『新たなる希望』の印象では「ん?ちょっと赤い?」でしたが『ローグ・ワン』は「赤いよね」。この赤味を再現するために、まず“あずき色”を塗ってから“スモーク”を重ねています。“スモーク”は塗りむらが目立ちやすい塗料なのですが、丁寧に4回ほど上塗りすると『ローグ・ワン』の雰囲気に近い仕上がりになりました。

さらにローブの首元についているチェーンが目立ちすぎますので、これをブラックで塗装。胸元の生命維持装置のスイッチも『新たなる希望』『ローグ・ワン』版と同じ配色で再塗装しています。赤く光るライトのエフェクトも“あずき色”。ローブはアイロンを使わなくても霧吹きで水分を含ませると自重で皺がきれいに取れます。

カスタマイズはこれにて完成です。コンセプトは『新たなる希望』ver.。でもやっぱりちょっと印象としては違うようなぁ…という『ローグ・ワン』ver.らしさは出ているのではないでしょうか。手を加えると化ける!いいモデルです。
![]() | ディズニーストア限定 エリートシリーズ ダース・ベイダー このフィギュアの詳細を見る |
«Prev
Next»